千葉県の矯正歯科・タカハシ矯正歯科 HOME>医院・スタッフ紹介
学会・活動報告
学会・活動報告
地域での活動

印旛郡市歯科医師会会員
成田市嘱託歯科医師
成田市母子保健 母親学級講師

校医
つのぶえ保育園 成田市立
本城小学校
成田市立
中台中学校
近年の主な学会発表、誌上発表

・日本臨床矯正歯科医会大会 2004年
非抜歯にて治療を行ったⅡ級叢生症例
・第64回 日本矯正歯科学会 2005年
医院継承を考える 第一報( 突発的事項へ対する医院対応の実態把握 ) 他
誌上発表
・東京矯正歯科学会雑誌 2007年 17号
筋強直性ジストロフィー患者に外科的矯正治療を行った一症例

・日本臨床矯正歯科医会雑誌 2008年3月
上顎前方牽引装置の効果を見定めた後に本格矯正治療を行った
成長期下顎前突の一治験例

・歯界展望, 2005年12月
医院継承を考える-有事における対応マニュアルの作成-

・矯正臨床ジャーナル(JOP) 2007年6月号
患者さんが安心して受診できる矯正歯科診療所をめざして
海外での活動
台湾との交流

韓国との交流 korean Association of Orthodontists

韓国から矯正治療を学ぶために沢山の留学生が来ています。
左は、韓国 延世大学 Hyung-Seog Yu矯正学教授
医局同期の車先生(チャングムの誓いチョン最高尚宮役女優ヨウンゲの娘)
中国の矯正事情

発展著しい中国ですが矯正歯科治療は大変遅れています。
写真は2002に西安第四郡医学院にて講演を行ったときのものです。
米国の矯正歯科事情


米国には、歯並びが悪ければ矯正歯科医(オルソドンティスト)に行って歯並びを治すとうい文化が親から子へ引き継がれています。
歴史も古く、スミソニア国立博物館には100年以上前の矯正歯科医の部屋が再現されているほどです。
そのような意味からは、アメリカの矯正から学ぶ事は沢山あります。
写真上は、アンドリュース先生です。世界で最も矯正学の発展に寄与された矯正歯科医の一人です。
マクロフィリン先生が初来日された際の写真です。
アメリカ矯正歯科医会 (American Association of Orthodontists)


米国矯正歯科学会にて当院で行っている療のシステムを発表した時のものです。
今日では、矯正歯科治療の中でも主流となっている、スライディングシステムの応用は早い段階で取り組んだ経緯があります。
矯正歯科材料のブースだけで日本のモーターショーの規模が有ります。
World Federation of Orthodontists (WFO) 世界矯正歯科医会

WFO副会長Abbas R,Zaher先生と院長
現会長 副会長はエジプトの先生です!
恩師
小坂肇先生
お問い合わせ
ご質問等お気軽にご相談下さい。